悪あがきの続き

二つの川にフラれ、さてどうしようかと思案していると13時過ぎになっている。

最終日にこの結果ではいただけない。

この近辺の川は既に抜かれつくされている。

ちょっと時間は掛かるが移動だ。

1時間掛けて40km南下する。

 

最後の川(もちろん小渓流だ)と決めたところは9月から開拓したところで、濁りやすいがそれなりに遊べる程度にヤマメは居て、つい先日に尺クラスを掛け損ねている。(その時ちゃんと獲らなきゃ。)

先日の雨で濁りが長引いているかと心配したが、クリア。


最初のポイント、片面護岸の瀬へキャストするとすぐにヒット。

7寸程度だが素直に出たということは、この辺に人は入って無さそう。

釣り上がっていくと、道路脇の長く緩い瀬へ到着。

一番奥までキャストしてトゥイッチしてくると、ぞろぞろと団体様がミノーに追われるように下ってこられました。


なんで10匹近くもいるのに掛からんのだ!


小さいのが多かったが8寸サイズが2匹混ざっている。

それらはまた上流へ戻っていった。

2投目、また何匹かミノーに追われて下ってきたなと思っていたら、明らかに今までと違うサイズが1匹。


あれは尺くらいあった。


3投目、1匹も下ってこないし、掛かりもしない。

完璧にルアーを見切っているというか、餌でも掛からないんじゃないかという無視っぷり。

敵ながらあっぱれ。

しょっちゅう、道路上から覗かれているからか上から来るものは危険と学習している感じ。


3時を過ぎて陽も傾き、残り時間も少なくなってくる。

どんどん、先へ。

それらしいポイントからは取り敢えず反応があり、何匹か釣る。

でも、狙うサイズは掛からず。
だが、ヒットするポイントに共通点があるのは分かった。

ある程度の深さと長さがあり、しっかりと水が通っているところ。(小渓流なりの)

そういうポイントでヒットするのはチビではなく、ある程度のサイズだ。

産卵に備え、そういうところに陣取り、ナワバリを作っているのだろう。


分岐するところまで来て、右の本筋へ。

分岐したことで水はかなり少なくなって、川幅は2mあるかないか。

ポイントが明らかに少なくなり、浅くミノーも引きにくい。

数十m進むと民家に渡るための赤い鉄骨の小さな橋が見える。

ちょうどその下が良いポイントになっている。

幅長さ共に3m位で水深は50~70cm位ありそう。

この区間では文句無しに1級ポイント。


予想外に長文になったので、また次回。

次で終わり。