ロッド その後のその後

東北も梅雨入りしたそうで、ここ数日降ったり曇りの日が多くなっています。

積雪量がかなり少なかったせいもあり、早期に渇水の川も多かったですが水量が回復してきているのは良い事ですね。

塗装中なのですが湿度が高い事もあり、少々やりにくいですがこれは仕方ありません。

先日、グリップを組んでいた48ロッドですが完成しており、既に入魂も果たしています。

仕上りとしては、まあまあかなというところ。

実際使ってみた印象としては、25cm前後の魚とやり取りするのが楽しく、尺も獲れるがヒヤヒヤするといった感じでしょうか。

 

グリップ全体はリメイク前とそれほどデザインは変わりませんが、自分なりの理想に向けて中身はかなり違うようになっています。

 

グリップに薄肉のカーボンパイプを重ねたこと

リールシート金具変更

前後コルクを高グレードの物に交換

カーボンパイプ二重は荷重が掛かった時でも、グリップにガッチリ感を持たせたかったこと。

金具は肉の厚いタイプを選択して、パイプと共にグリップの重量UPを狙ってます。

因みに前のフードと後ろの金具は種類が違い、2種類使って前後コルクとの径合わせをしてます。

コルクの質は、ロッドの性能には影響ない部品ですが見た目とやはり手触りが違います。

フライロッド用のコルクで、ルアーロッド用の物から探すより高品質のものが見つかります。

ガイドは振りぬけ感重視で、小口径KRです。

 

変更前  Y25 16 10 Y8L L7 L6 F5.5         5.4g

変更後  KH16 8 KM6 KL5.5 KT5 4.5 LG4.5      2.8g (ベリーから上はトルザイト)

 

ガイド重量が半分近くになったのは効果絶大でキャスト後のティップのおつりをほとんど感じることなく収束します。

当然ですが飛距離は落ちました。バットパワーと長さが無くなっている分もありますが、小口径による影響も小さくなさそうです。

もちろん、実用上問題になるほどの低下ではなく、想定している小渓流のポイントは殆どカバー出来ます。3gあれば十分飛距離は稼げます。

ティップとトップはトルザイト4.5(Sicだと5相当)ですが、個人的にはこれが糸抜けと振りぬけのバランスの下限値だと思います。

これで軽さは十分で、渓流ではクモの巣がいつの間にか絡んでいたり、時間と共に砂や泥といいた汚れがリングに付いて糸抜けが知らず知らずのうちに悪くなっていることが珍しくありません。

4まで小さくしてしまうと糸抜け低下のデメリットが大きくなってきてきそうです。

去年から使っているEspada51も4.5にしましたが、かなり張りがあるので5に上げたほうが快適になるんじゃないかと最近感じてます。

 

全体重量は92gあって、リメイク前より重くなってます。

が、グリップより前部分は大幅に軽くなり、重くなったのは手元だけです。

前後バランスがかなり改善されて、実際振ってみるとリメイク後の方がはっきりと軽く感じ、疲れも少ないです。

振りぬき後にブランクをビタッと止められるので前よりもアキュラシーが確実に上がってます。

これが渓流における最大のメリットであることは言うまでもありません。